ユニバーサルマナーアワード2017

一般社団法人きれいや本舗(旧名称:一般社団法人きれいや総研)

福祉理美容師としての取り組み~TEAMきれいや~

TEAMきれいやとして全国で福祉訪問理美容師養成講座を開催し、介護・福祉・医療を学んだ福祉訪問理美容師を育成しています。高齢者や障害者の髪を綺麗に整えることでQOLを向上する理美容師の意識改革に取り組んでいます。

背景・課題

社会全体で障害者への理解が高まっていますが、理美容業界ではバリアフリーの意識が低いというのが現状です。理美容師が理美容室のハード面のバリアフリーだけでなく心のバリアフリーを意識し、介護・福祉・医療の知識を持つことで障害の有無に関わらず誰もが活き活きと暮らしていける社会に貢献できると考えています。障害者が安心して髪を綺麗にしてもらえるように、専門の知識と技術を習得をした理美容師を「福祉訪問理美容師」と名付け、全国どの理美容室でも福祉訪問理美容師がいる業界へと改革することで“きれい”への想いを相互的な心のバリアフリーを目指す仲間を増やすための活動をし、心のユニバーサルデザインこそがユニバーサルマナーへの意識改革に繋がる事であるとした啓発活動を目指します。

具体的な取り組み内容

(1) 全国で福祉訪問理美容師養成講座を開催

理美容師免許保持者に、私たちが独自で作成した専門的なテキストを用い、全国で福祉訪問理美容師養成講座を開催しております。延べ受講生は103人で、TEAMきれいやとして各地に福祉訪問理美容師が誕生しています。

(2)受講生にTEAMきれいやのステッカーを進呈

福祉訪問理美容師を理美容師の知識、技術はもちろん、介護・福祉・医療の知識、技術もある専門的職業と位置付けて、受講後には認定書の発行及び福祉に理解のある理美容師として~TEAMきれいや~のステッカーを進呈しています。それを受講者が個々の理美容室に掲示することで、一般の方に福祉訪問理美容師を広く知ってもらえるよう取り組んでいます。

(3)センター開設をサポートする体制を整備

受講者の方で自身の地域に広く福祉理美容を広げたいと思った方のためにフランチャイズでの開設サポート体制を整えています。きれいや総研のセンターは現在15センターあり、地域の介護、福祉、医療、行政関係者と連携を取りながら、“きれい”にする理美容師の立場で、高齢者や障害者のQOLを高めることに力を注いでいます。

アピールポイント

福祉訪問理美容師養成講座受講生が、椅子が一脚の完全貸し切りプライベートサロンや、車いすユーザーが利用しやすいユニバーサルサロンを滋賀県でオープンしました。全国的にも珍しい美容室であるため、メディアにも取り上げて頂き、TEAMきれいやが各地に広がる事で高齢者や障害者が安心して理美容のサービスを受けて頂ける事に繋がります。
TEAMきれいやは、ユニバーサルな意識を持つ理美容室を広げるという目標に向けて活動し、経験豊かな福祉訪問理美容師が、サポートする事で高齢者、障害者を“きれい”にするスキルを学び、実施することができます。福祉に関して無知なら共に学べます。ただ、無関心からは何も始まりません。
特別な技術やスタイルを提供する事ではなく、普通に、あたりまえに“きれい”を提供するために特別な努力と工夫をする事、それが、福祉訪問理美容です。

法人名:一般社団法人きれいや本舗(旧名称:一般社団法人きれいや総研)
代表者名:近藤元記
業種:理美容業
所在地:〒464-0847
    愛知県名古屋市千種区春岡通6丁目20−4  ※2018年10月に住所変更、2019年2月に団体名称変更
WEB:https://www.kireiya.or.jp/